世間にまことしやかに広まる、真実か、作り話かわからないがひっそり伝わる都市伝説をご紹介。

都庁が東京を守る

こんばんは、こうちゃんです。

東京都民の間でひそひそと一時期噂された都市伝説で、

万が一東京が危機に陥ったとき、新宿にある東京都庁が変形しロボへと姿を変えるという。全長243mのその巨体が、わが国の首都東京を守る、という話。

まあ、あの巨大構造物が実はロボだったりしたら、
おもしろいし、それが東京の守護神でしたら、ちょっと戦隊ものとかを子供の頃に見てたワクワク感がよみがえりそうですね。
たまにゲームやアニメでは、建物の類が緊急事態には変形して要塞になる、ロボットになる、といったネタが使われていたりしますからねえ。

都庁くらい東京の象徴的な建物がそうだったらおもしろいな、っていう希望的観測、ですかね。
実際問題、東京を守るロボになる、は荒唐無稽な話としても、
地下も深く作ってあって、緊急事態(それこそ本土も巻き込んだ戦争とか)が起きたら、地下に指令室があって、シェルター兼参謀本部になったりしたらすごいのに、とは思いますが。


こうちゃん

美人は事故が多い

こんばんは、こうちゃんです。

美人は事故が多い。

美人といっても人それぞれ好みがあります。しかし、美人を図るうえで材料になる都市伝説があります。それは「美人が車に乗ると交通事故をおこしやすい」という都市伝説。美人はこどもの頃から日常的にちやほやされて育ちます。

周りの人が道を譲ってくれたりいろいろ気配りしてもらえます。

職場でもそうですよね。かわいい子だと上司がその子を優遇してかわいがってもらったり、やさしくしてもらったり。そうした生活をするうちに、無意識に相手が自然に避けてくれると錯覚するそうです。

実際歩いてる時など顔が見えているときならいいですが、車だとそれがわかりません。なので、何も考えず突っ込んできたりするそうです。

こうちゃん

壁に耳あり

こんばんは、こうちゃんです。

医大生が献体の解剖実習中に、耳を切除し壁にあて、「壁に耳あり」とふざけたため退学になった、というもの。

実際には、学校名も日時も、具体的な話は何も伝わっておらず、
実在の事件というより、
ちゃんと死体にも敬意を払い扱うように、的な教訓話だろうと言われています。

こうちゃん

方向変換で都市伝説ブログに

こんばんは、こうちゃんです。

こちらのブログ、これまでアウトドア関連紹介ブログとしてやってきていたのですが、
ちょっと諸事情によりまして、
アウトドア情報関連は、アウトドア満喫ブログとして、Bloggerのサービスの方に引っ越しまして、
今後こちらのブログでは、
様々な都市伝説の紹介ブログとしてやっていこうかと思います。

おもしろな都市伝説や、あまり知られていない深い都市伝説など、
世間に潜む様々な小話を色々ご紹介していこうかと思います。

よろしければ引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。

こうちゃん

市販の登山用バーナー各種

こんばんは、燃えPaPaです。

以前の記事でご紹介しました、アウトドアで手軽に火を使うために役立つバーナー・コンロですが、
大手通販サイトなどで今では手軽に購入できます。
主に2種類ありまして、カセットコンロ缶を直接使えるタイプと、専用のガスボンベを使うものです。
かつてはガスボンベタイプは高価で、カセットコンロ缶使用タイプはあまり販売されていなく、
ちょっと贅沢な楽しみだったのですが、今では驚くほど安く手に入ります。

ちょっと商品例などもご紹介。

・カセットコンロ缶用
イワタニ ジュニアバーナー 専用 カセットボンベ /ステンレス製 遮熱板 シングルバーナー用
LEKING カセットコンロ ガスコンロ 折りたたみ式 ミニカセットコンロ
2000円ほどで買えて、ガス缶も今や100円で買えて、大変お得です。

・ガスボンベタイプ
25g超軽量ミニキャンプガスストーブポータブル折りたたみ式調理用
専用缶のため、若干値が張ったりもしますが十分手軽に購入できるレベルかと。

燃えPaPa

ポータブル電源

こんばんは、こうちゃんです。

アウトドア活動、レジャーの場所や役立つ用具を紹介してきましたが、
今回は、出先で使える道具の幅を大きく広げられる便利道具、

ポータブル電源

のご紹介です。
ポータブル電源とは、その名の通り、コンセント接続等ない、持ち運びできる電源になります。
たいていがリチウム電池等の蓄電池が内臓されていて、家庭でコンセントから充電しておくことで、
持ち運びした先でも電気を使えるようになります。

安いものですと、直流のみになり、スマホの充電等にしか使えませんが、
きちんとした品ですと、ACDCインバータが内蔵されていて、
コンセントでの出力も可能、普通の家電も使用できるようになります。

もちろん無尽蔵に使えるわけではありませんが、ある程度屋外でも家電が使えるのは大変便利です。
少々値は張りますが、頻繁にアウトドアレジャーを楽しむ人には大切です。

ひとつ注意点は、容量が大きく、長時間使えるポータブル電源なども発売してはいますが、
電力(W数)が大きいものは構造上あまりないため、
例えば屋外でノートパソコンを使う、ライトアップ、などはできますが、
例えば電子レンジを使う、ホットプレートを使う、などは厳しめであることが多いです。

こうちゃん

登山用バーナー・コンロ

こんばんは、こうちゃんです。

登山やアウトドアで、あったかい飲み物や、料理を楽しみたい時ってありますよね?
そんな際に活躍するのが、携帯性に優れた小型の、登山用バーナー・登山用コンロです。

家庭で使う用なカセットコンロに比べ小型で、ものによっては専用の風よけまでついていて、
登山中や、野外で火を使うのに優れています。



家庭用のカセットコンロガス缶を流用できるものや、山用専用ガスボンベを使うものなど、
幅広い商品が登場しています。
かつてはこれも高級山グッズで、あまり気軽に買えるものではなく、
ガスボンベも高価だったのですが、今では小型コンロも手軽に買える値段で販売されています。

アウトドアを楽しむのにぜひどうぞ。


そして、そうしたバーナーの出番、というわけでもないですが、

最近はバーベキューが仲間内でのレジャーで大変人気ですが、
河原や山まで行って実行するのは大変なもの。
そんな中で、手軽にバーベキューを楽しめるように、と、室内に環境を作ってくれるお店もできています。

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13194030/

例えばこちらなどは、ウッドデッキ調の店内にバーベキューコンロを設置し、
しかも食べ放題などでバーベキューが楽しめます。

遠くまで行かずにバーベキューを仲間内でわいわい楽しむには最適ではないでしょうかね。
人数が不確定でも買い出し等がいらないのもお店任せのメリットですね。


こうちゃん